1. HOME
  2. コラム・ブログ
  3. 25年度法改正・国策に関する説明会で講演をしました

25年度法改正・国策に関する説明会で講演をしました

TOTO九州販売さんのご依頼を受け、TOTO九州販売会議室で住宅メーカーや工務店、設備機器メーカーの担当者向けのセミナーを行いました!
今回のテーマは、住宅業界の最新の法律改正や、これからの省エネ基準について。

「専門的な話って難しそう…」と思うかもしれませんが、実はこれ、私たちの暮らしに深く関わる重要な内容です。

セミナー議題

1. 液化石油ガス(LPG)に関する法律の改正(講師:リンナイ㈱ )

ガス機器を扱うルールが変わります。販売店の皆さんは、新しい基準に対応する必要がありますが、消費者の皆さんも「安全なガス機器の選び方」に影響があるかもしれません。

2. 4号特例の縮小とその対策(講師:ループスアーキテクト 代表吉本)

これまで、小規模な建物は構造計算が簡略化されていましたが、2025年4月から厳しくなります。つまり、「家を建てるときの手続きが変わる」ということ。設計士さんや工務店さんだけでなく、これから家を建てる方にも関係する話です。

3. 住宅の省エネ基準義務化(講師:ループスアーキテクト 代表吉本)

2025年からすべての新築住宅に省エネ基準が義務化されます。「断熱性の高い家じゃないと建てられない」時代が来るということ。電気代の節約や快適な暮らしのためにも知っておきたいポイントです。

4. 住宅省エネキャンペーン2025(講師:ループスアーキテクト 代表吉本)

家を省エネにすると、補助金がもらえるチャンス!

  • 子育て住宅支援事業:子育て世帯向けの補助金制度
  • GX志向型住宅:環境に優しい家づくりを支援する制度

「省エネ住宅ってお金がかかるんでしょ?」と思っている方、実は国の補助をうまく活用すれば、初期費用を抑えながらエコな家を手に入れられるんです。

今回の説明会ではお客様に良い提案をし続けるため、住宅関係メーカーの皆様に最新の情報などをお伝えできる機会を頂きありがとうございました。


「住宅の法律って難しいけど、わかりやすく説明してくれるから助かる!」と、住宅関係メーカーだけでなく、実際にループスアーキテクトに新築やリノベーションのご相談に来られる多くの方に好評をいております。

✅ 法律改正の影響をわかりやすく説明
✅ 補助金を使ってお得に家を建てる方法をアドバイス
✅ 省エネ住宅のポイントを具体的に提案

住宅業界はどんどん変化しています。新しい法律や補助金制度を知らないと、損してしまうことも…!

「家を建てる予定がある」「最新の住宅業界の動きを知りたい」という方は、ぜひループスアーキテクトにご相談ください。ご相談はこちらから

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事