1. HOME
  2. スタッフ紹介
  3. デザイナー

デザイン部

久岡 真由美

デザイナー

デザイン設計の仕事を始めたきっかけは?
小学生の頃、マンガ雑誌の付録で手にした「職業トランプ」に“建築家”という仕事が紹介されていました。その時、「これだ!」と心に響いたのを今でも覚えています。
もともと間取り図を見たり、建物を観察するのが好きだった私にとって、建築の世界は自然な憧れでした。
社会人としてのスタートは、設計ではなくお客様に一番近い「住宅営業」から。間取りの提案もできる営業職はとても楽しくやりがいがありましたが、「もっと深く知りたい」という想いが強くなり、CADオペレーターを経て、今のデザイン設計の仕事に辿り着きました。
暮らしに寄り添い、人生にずっと残る「家」をつくる仕事は責任も大きい分、やりがいもひとしおです。
「良いデザイン」とは、あなたにとってどんなものですか?
一言でいえば、“ちゃんと暮らしに寄り添ってくれる空間”です。見た目の美しさももちろん大切ですが、それだけでは快適な住まいとは言えません。
構造や設備、断熱性能といった目に見えにくい部分まできちんと設計されていて、そこで初めて「本当に気持ちよく住める家」になると思っています。
長く住む家だからこそ、デザインは表面だけでなく、暮らしの中で実感できる“居心地”の良さが大切です。
自分が住むつもりで考える。その姿勢を忘れずに、一つひとつ丁寧に設計しています。
「デザイン設計者でよかった!」と感じる瞬間は?
住んでから時間が経っても、何かあれば思い出してもらえる存在であり続けられること。そして「今度もあなたにお願いしたい」と指名をいただけたときに、この仕事を続けてきて本当によかったと心から思います。
「この家が好き」という感想もうれしいですが、それ以上に「あなたと一緒につくれたことがよかった」と感じていただけるように、これからもひとつひとつの家づくりにまっすぐ向き合っていきたいと思っています。
理想の住まいとは?
理想の住まいは、十人十色です。家族構成やライフスタイル、好みや習慣によって、“心地よさ”のカタチはまったく異なります。
だからこそ私は、お客様の声にしっかり耳を傾け、その人の「らしさ」を空間として表現していくことが大切だと考えています。正解はひとつではなく、「そのご家族にとっての正解」を一緒に見つけていく作業です。
世界にひとつだけの住まい。それをつくるために、プロとしての知識と提案力、そしてなにより丁寧な対話を大切にしています。
休日の過ごし方や趣味を教えてください
休日は家族との時間を大切にしています。外に出かけて一緒に遊ぶこともあれば、家でのんびり過ごす日もあります。にぎやかで笑いの絶えない時間が、日々のエネルギー源になっています。
仕事、家事、育児と、あわただしく過ぎていく毎日ですが、そんな日常の中だからこそ「家」という場所がどれだけ大切かを実感しています。自分自身も、在宅で仕事をすることがあるからこそ、住まいの快適さや働きやすさ、子育てのしやすさがどれほど暮らしの質を左右するか身をもって感じています。
住まいは、ただ過ごす場所ではなく、その人らしい暮らしを支える「環境」。設計を通じて、そんな日常の土台づくりをお手伝いできたらと思っています。